カスタム検索
CentOS4.4インストール
〜CentOS4 全編〜 |
putty などのtermで文字化けするのは嫌だったので(設定変更も面倒)、EnglishバージョンのCentOS4.4をインストールする事にします。日本語バージョンのCentOS4.4でも、Subjectが日本語というだけで基本的には大差あ りません。また説明をCLIっぽく記録していますが、通常、CentOS4.4はGUI形式のインストールとなっていますので、ご了承下さい。
Index
〜CentOS4.4インストール〜 |
1. 言語環境の選択(Choose a Language) | 2. キーボードタイプの選択(Keyboard Type) | 3. インストール方法の選択(Installation Method) | 4. TCP/IPの設定(Configure TCP/IP) | 5. FTPの設定(FTP Setup) | 6. インストールタイプの選択(Installation Type) | 7. パーティションの設定(Disk Partitioning Setup) | 8. パーティション領域の設定(Disk Setup) | 9. ブートローダの設定(Boot Loader Configuration) | 10. ネットワークの設定(Network Configuration) | 11. ファイアーウォールの設定(Firewall Configuration) | 12. 追加言語の設定(Additional Language Support) | 13. タイムゾーンの選択(Time Zone Selection) | 14. 管理者パスワードの設定(Set Root Password) | 15. パッケージソフトウェアの選択(Package Group Selection) | 16. インストール開始(About to Install)
Choose a Language -> Englishを選択します。 |
※日本語CentOS4.4を入れたい場合は、Japaneseを選択します。
Keyboard Type |
※ほとんどの場合は、JP106で問題ありませんが、英字キーボードなどを利用している場合は、適宜設定します。
Installation Method |
本環境では、別マシンのCentOS4.4のCD-ROMをFTPアクセス用のディレクトリとして設定し、 当該別マシンにてFTPサーバを動かしてインストールさせた為、FTPを選択しましたが、CD-ROMからのインストールを選択しても問題あ りません。ただし、CentOS4.4 CD-ROMからインストールする場合は6.インストールタイプの選択に進んでください。
Configure TCP/IP |
本環境では3で使用しているマシンでDHCP機能も動かしている為、DHCPを選択しましたが、StaticでIPアドレス設定をしても構いません。CentOS4のインストール後でも調整可能ですので、特にここで悩まなくとも良いです。
FTP Setup(以下は一例) |
本環境のFTPサーバはanonymous(匿名)でのログインを許可している為、チェックボックスは入れていません。
※ユーザ認証を使用する場合は、6.に進む前にID,PASSWORDを入力する画面が表示されるはずです。
※本環境では、3CDAEMONというソフトウェアをWindowsマシンにインストールしてFTPサーバとし、CDドライブをFTPのルートディレクトリとした為、CentOS4のdirectory指定は、/としています。
Installation Type |
インストールするパッケージを最小限且つ効率的にする為、Customを選択、設定しますが、 クライアントやサーバを選択してもらっても特にインストール自体に影響は無く、むしろ簡単かもしれません。
Disk Partitioning Setup |
上記では手動(Manually partition with Disk Druid)を選択しましたが、パーティションの設定方法は、3パターンあ ります。
・既存パーティションを維持しつつ、空きパーティションに自動で新規パーティション作成
・既存パーティションを削除して、自動で新規パーティション作成
・手動でパーティション削除、作成
自動パーティション設定にして 、 CentOS4.4のおおまかなパーティションを自動で作成させてから、必要な部分だけ調整するというやり方もあ ります。
Disk Setup |
必須になるパーティションは、/boot,swap,/ の3つです。
それ以外(/home,/opt)は使い勝手を考慮して、スライスしただけです。
必須になるパーティションはこれぐらいの容量を持たせておけば問題ないはずです。
Boot Loader Configuration |
CentOS4.4では、デフォルトでGRUBが選択されているはずです。そのまま次へ進んでください。
Network Configuration |
DHCPがデフォルトとして選択されていたので、そのままスルーします。
※設定変更はインストール後した後でも変更可能です。
Firewall Configuration |
上記設定で進めようとすると、Firewallを設定しなくていいの?セキュリティは大丈夫?的な、Warningが出ますが無視して進めます。
※本環境では、SELinuxをactive にすると、Souceなどをコンパイル&インストールする時に悩みの種が増えたので適用していませんが、通常は入れた方が好ましいかもしれません。インストール後に変更したい場合は、SELinuxの動作確認、変更を参照してください。
Additional Language Support |
本環境ではこの時点でデフォルト設定のEnglish(USA)しか選択していません。
※ここでJapaneseも入れておいたほうが設定等実施していく過程では便利だと思います。
Time Zone Selection |
ここでは Asia/Tokyoを選択し、UTCセットにチェックは入れていません。
特別な理由がない限りはこれでよいと思います。
Set Root Password |
CentOS4の管理者パスワードの設定ですので、適宜設定してください。
本環境では、CentOS4.4をサーバ用途としてインストールするというのが目的だったので、 必要最低限になるよう選択しました。 +を挿入している部分がチェックしたもので、 それに対する説明は※に記しておきます。
+Package Group Selection |
About to Install |
CentOS4のインストールが開始されます。
終わると再起動を要求されるので、再起動すればCentOS4.4のインストールは終了です。